2019.07.04 13:20血管が老化すると心臓・脳が危ない…若返らせるには「あのお茶」を!■血管を若返らせるには? 衰えた血管を若返らせるためには、次の食事までに「あける時間の間隔」が大事です。 根来:衰えた血管の修復には、アンチエイジングホルモンである成長ホルモンが欠かせません。成長ホルモンは空腹時に分泌されるため、適度に空腹の時間を作ることが重要です。ただし、空腹の時間が長くなりすぎるとストレスホルモンの「コルチゾール」が...
2019.06.28 13:11牛乳を飲むと水素が。若返り効果は期待できるのか。なぜ牛乳を飲むことで、水素が発生するのか。 牛乳に含まれる乳糖が大腸に達すると、腸内細菌によって水素が産生されるメカニズムになっているという。実際、こんなデータがある。 水素水は飲用後10分で呼気中の水素濃度はピークを迎え、その後一気に低下するのに対し、牛乳は飲用後、呼気中の水素濃度は徐々に上昇し、その後、緩やかに低下し水素水よりも持...
2019.01.27 15:27老化する人間の細胞を「若返らせる」ことに成功わたしたちのほとんどは、85歳までに何らかの慢性疾患を経験する。そればかりか、年をとるにつれて、脳卒中、心臓病、がんなどの病気を発症しやすくなる傾向にある。これらの原因のひとつに「細胞の老化」が挙げられるが、もし細胞自体を若く保てる技術があったとすれば、人類が病気を経験せず健康に年をとれる未来が拓けるだろうか?学術誌「BMC Cell Biology」で発表...
2019.01.05 05:04 ●近頃のみかん ●みかんでガン予防!? 最近注目されているのが「β-クリプトキサンチン」。もうみなさんご存じかもしれませんね。そう、ガン予防に効果があると話題になりました。 もともとガン予防に効果があると言われていたβカロチンを多く含んだ温州みかんですが、それよりもっと抗ガン効果がある「β-クリプトキサンチン」も含まれているということが分かったのです。「β-クリプトキサンチン」は色素の一種で、発ガ...
2018.12.17 16:02「長生きみそ汁」作り置きで“老けない人”に。医者が考えたみそ玉が大人気 ◆「長生きみそ汁」の作り方。つくりおきしてお湯を注ぐだけ 「長生きみそ汁」を考案した小林先生は、「あらゆる病気を遠ざけ、不調を改善する最強のみそ汁」「一日1杯の『長生きみそ汁』で、しみ、シワ、白髪、抜け毛などの老化を予防し、腸内環境の改善や美肌効果まで期待できる」と語ります。 その効果は、「世界一受けたい授業」(日本テレビ系)などのメデ...
2018.12.12 03:33体によさそうだけど、本当は“不健康”な食べ物9つ 食べ物を買うとき「体によさそうだから」という理由で選んでいる人も多いはず。でもそのイメージ、もしかしたら間違っているかもしれません!健康的なのは“イメージ”だけ!?自然派、ナチュラル、低脂肪、カロリーゼロなど、スーパーやコンビニ、ドラッグストアでは、健康を意識した商品がずらっと並んでいます。健康関連食品の市場規模も年々増加傾向にあり、体の不調が増えてくる中高...
2018.12.05 13:04疲労回復成分はアスパラの2倍!「もやし」のさまざまな栄養成分 もやしは栄養がないと思われがちだが、実はさまざまな栄養成分があるクセのない風味とシャキシャキとした歯ごたえがあり、色々な料理に活用されるが、もやしには大した栄養がないと思われがち。1袋あたり約35kclaと低カロリーなので、もやしダイエットを考えている人にとっては、安心して食べられる食材ではあるが、それ以外にどんな点に優れているのだろうか?もやしは豆を発芽さ...
2018.11.22 13:43牛乳と脳卒中予防をめぐる新事実脳卒中は脳血管障害のことで、脳の血管が詰まる脳梗塞、破れる脳出血、動脈瘤が破裂するくも膜下出血の3つを総称して脳卒中と言っています。現在脳卒中は、日本人の死亡原因の4位まで下がってきています。ただ脳卒中の場合、要介護を起こす二大疾患の一つなので、健康寿命に大きく影響してくる怖い病気ということになります。脳卒中の原因は動脈硬化です。動脈硬化を起こす危険因子は、...
2018.11.15 15:10~「健康寿命と牛乳のチカラ」②牛乳摂取が糖尿病予防にいい根拠~糖尿病患者の約95%が、生活習慣によって膵臓から分泌されるインシュリンの効き目が悪くなる2型糖尿病と言われています。最近の発表では、糖尿病が強く疑わしいが1000万人いて、その前の予備軍と言われて言われる人たちがやはり1000万人いると言われています。ほとんどの人に自覚症状がないので、高血糖の状態が長年続けば続くほど血のめぐりが悪くなるということで合併症が出...
2018.11.14 13:31納豆はやはり若返りにいいのか納豆の成分「ポリアミン」は肌の若返りに必要不可欠 いつまでも若々しくいたい――それなら、毎日、納豆を食べることです。 これで、あなたの見た目年齢は、10歳若返るはずです。「老化なんてまだ先のこと」などと悠長に構えている人、油断をしてはいけません。 じつは、見た目を左右する肌の老化は、25歳頃から始まるからです。 25歳をすぎても、何の手立てを講じていない人は...
2018.11.04 13:32魚をほとんど食べない人、大動脈の病気で死亡リスク2倍…魚の成分が血管保護か皆さん一ヶ月に1度は魚を食べているでしょうか。魚好きには朗報です!魚嫌いの方はぜひ食卓に取り入れるようにしましょう!魚をほとんど食べない人は食べる人に比べ、大動脈の病気で死亡するリスクが約2倍高まるとする研究結果を、筑波大(茨城県つくば市)と国立がん研究センター(東京都中央区)の研究グループが発表した。魚に含まれる成分が、血管を保護する役割を果たしている可能...
2018.10.25 11:34老化のスピードは食事で変えられる!!! 老ける最大の要因は「酸化」と「糖化」。各組織の弾力性が失われ、サビつくのはこの二つが原因だ。長年の研究によって、この2つの進行を防ぐ食材が数多くあることがわかってきた。それは鶏肉や鮭など意外に身近なものばかり。 ぜひ覚えて老化から身を守ろう。出典:『老けない最強食』(文春MOOK)老化のスピードは食事で変えられる いくつになっても肌や髪がツヤツヤして、エネル...