「大丈夫」に”OK”はNG!
○月○日、大事なプレゼンを前にHさんは少し緊張していました。
そこで外国人の同僚Mさんから「Are you OK?」と声を掛けられたのですが、その時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。
【NG文】
I’m OK.
(大丈夫です。)
「大丈夫」には「あぶなげがなく安心できるさま」や「強くてしっかりしているさま」のニュアンスがありますが、OKという単語にはありません。OKは「良くもないが、悪くもない」という状態を表す言葉で、I’m OKと言うと場合によっては聞き手に不安を与えてしまいます。
【オススメ英語】
I’m all set.
(大丈夫です。)
ポイント解説
all setは「すべてがあるべきところに落ち着いている」「そのままで大丈夫」という文字通りの意味です。つまりプレゼン前にI am all set.と言えば、「準備万端。いつでもプレゼンができるよ。」という意味になります。他にもall setは以下のような場面でも使えます。
職場で同僚に手伝いが必要か聞く時
Are you all set?
(何か手伝いましょうか?)
フライト中・レストランなどで飲み物のお代わりを聞かれた時
No, thank you. I’m all set.
(いいえ、結構です。ありがとう。)
レストランでチップ分を含めたお金を支払う時(例:17ドルのお会計に20ドル札を渡す)
Here you are. You are all set.
(どうぞ。お釣りは結構です。)
※「あなたはそのままで大丈夫。お釣りはいりません。」という意味
0コメント