「即興でやるよ。何とかなるさ」を英語で言うと?
Q1.Typical(普通の )
It’s typical for busses to run late in LA.
ロスでは、バスが遅れるのはよくあることです。
人や物、場所などが他と同じ特徴を持つことを表し、normal や usual の代わりに使うことができます。「普段は」と言う場合は typically と言います。
Typically I work from home. I only go into the office a few times a week.
普段は自宅で仕事をしています。オフィスには週に数回しか行きません。
What’s a typical day like for you?
あなたの典型的な1日ってどんな感じですか?
Q2.Wing it(即興でやる)
Did you prepare for the speech or are you just going to wing it?
スピーチの準備はしたの?それとも即興でやるの?
準備をせずにぶっつけ本番でプレゼンやスピーチをしたり、計画を立てずに旅行に出るなど、何かを即興でやったり思いつきのまま行動することを wing it と言います。基本的にはポジティブな意味で使われますが、明らかに準備不足であることを表す場合にも使われます。
I’m just going to wing it. It’ll work out.
即興でやるよ。何とかなるさ。
You can tell he’s totally winging it. He’s really struggling.
彼、 準備不足なのがバレバレだね。かなり苦戦してるよ。
Q3.Stumble across(~に出くわす)
I stumbled across a pretty cool travel site last night.
昨日、結構よさそうな旅行サイトをたまたま見つけたんだ。
Stumble は本来、「つまずく」を意味する単語ですが、stumble across は何かを偶然見つけたり、誰かとバッタリ出会うことを意味します。Come across と同じ意味合いで用法も同じです。Stumble on や Stumble upon と表現することもできます。
I stumbled across our high school math teacher at the mall this morning.
今朝、ショッピングモールで高校の数学の先生に バッタリ会いました。
If you stumble across a word or phrase you don’t know, let me know.
知らない単語や表現が 出てきたら言ってね。
Q4.Hop on / Hop off (飛び乗る・飛び降りる)
Let’s hop on that bus. I think it’ll take us downtown.
あのバスに飛び乗ろう。繁華街に行くと思うよ。
Hop は片足で軽く飛ぶことを意味することから、バスや電車、飛行機などに飛び乗ることを hop on、飛び降りることを hop off と言います。特に動いている自動車に飛び乗るイメージがあり、ケーブルカーやバスに乗降する時に、hop on, hop off を使うといいでしょう。ちなみに、「hop-on/hop-off bus」は、観光地などでよく見られる自由に乗り降りができるバスを指します。
We hopped on the wrong bus and went the opposite way.
違うバスに乗ってしまって反対方向に行っちゃったよ。
Let’s hop off on the next stop.
次の停車駅で降りよう。
Q5.Get a taste of(~を味わう)
I lived in Ishikawa for a few years and got a taste of country life.
石川県に数年住んで、田舎暮らしを味わいました。
「〜を味わう」と言うときに最適な表現が get a taste of ~です。実際に体験することで物事の良し悪しが分かったり、楽しさや苦しさを理解することを意味します。
I got a little taste of what it’s like to travel alone.
一人旅がどんなものか、少し体験できました。
I did an internship at Facebook last year and got a taste of what it’s like working for a giant tech company.
昨年、Facebookでインターンとして働いて、巨大IT企業で働くことがどんなものか身をもって経験しました。
0コメント