●近頃のみかん ●みかんでガン予防!?

最近注目されているのが「β-クリプトキサンチン」。もうみなさんご存じかもしれませんね。そう、ガン予防に効果があると話題になりました。
 もともとガン予防に効果があると言われていたβカロチンを多く含んだ温州みかんですが、それよりもっと抗ガン効果がある「β-クリプトキサンチン」も含まれているということが分かったのです。「β-クリプトキサンチン」は色素の一種で、発ガン性物質から細胞を守る働きをします。そのパワーはβカロチンの5倍とか。は~、すごい出世ですね。
 他にもみかんには、体にいい栄養素がいっぱい含まれています。代表的なのは、やっぱりビタミンCでしょう。調理で損失しやすいビタミンCは、生でそのまま食べられるみかんで摂るのが一番効率的ですよね。これから寒い季節、風邪や血管の老化を防いで、美肌にも効果のあるビタミンCは欠かせません。
 次にみかんのすっぱい成分、クエン酸。クエン酸は血液をサラサラにして、栄養の吸収を高めてくれるんだって。ほら、「あ○あ○大辞典」とかで「ドロドロ血」とか、「サラサラ血」とかやってましたね。みかんを食べて「サラサラ血」になるよう頑張りましょう。さらに、このクエン酸は、体が酸性化して疲れの原因になる酸性物質を取り除く働きを持っています。年末でお仕事頑張ってるみなさん、みかんを食べましょう♪
●みかんの白いスジの秘密
 みかんを食べるとき、白いスジってきれいに取って食べますか? それともそのままガブッと気にせず食べちゃいますか?
 実はこの白いスジには意外にも栄養があります。「ヘスペリジン」と呼ばれるビタミン様作用物質(※)が含まれているんです。どんな栄養かというと、毛細血管を強化し、ビタミンCと一緒に血圧の上昇を抑制してくれます。その他、中性脂肪を分解する働きもあるとか。
 このスジや袋には、ペクチンという食物繊維が豊富に含まれていて、腸の中の水分を調節してくれます。つまり女性の大敵、便秘にいいってことですね。ペクチンは果肉にも含まれていますが、袋ごと食べると4倍も多く摂ることができるので、是非袋ごと食べるのをおすすめします。



1日に1,2個で十分!
より効果を得るために少し工夫を加えるといい!
①みかんの皮も食べると効果的!!
みかんの皮を乾燥させ砕く!漢方では陳皮と呼ばれ、栄養が凝縮されてる!1日スプーン一杯程度でいい!紅茶やヨーグルトにかけてもいい!
インターネットでおよそ400円で販売されてる!!

80度のお湯に3分間つけ、水分を引き取ったあと ぱりぱりになるまで外で乾燥!😆
ほんで、包丁でざっくざくに切ると出来上がり!

0コメント

  • 1000 / 1000