「照れる」の英語表現5選【シチュエーションによって使い分ける!】
「照れた」という時に、あなたはどんな英語表現を使っていますか?
「恥ずかしい」に似ている言葉ですが、「恥ずかしい」は比較的ネガティブ意味のときに使い、「照れる」はポジティブなときに使いますよね。
例えば、「〇〇で最下位をとってしまった、恥ずかしい」を「〇〇で最下位をとってしまった、照れる」とは言いません。
このような、言い分けが、英語でもあるのでしょうか?
ということで、今回は、「照れる」の英語表現・フレーズをご紹介します。
「照れる」の英語表現・フレーズ
flattering 褒められて「照れる」という時によく使われる英語表現。
直訳すると「喜ばせる」という意味ですが、「褒められて照れる」というシチュエーションで、よく使われます。
嬉しい、ありがとう、というニュアンスが伝わる表現です。
Embarrass
「恥ずかしい」という英語表現で、ポジティブな場合にも、ネガティブな場合にも使える表現です。
ただ、使い方には注意で、interestingと同じように、「I’m embarrassing」と言うと、「人を恥ずかしがらせている」→「私は恥ずかしいやつだ」という意味のフレーズになってしまうので、注意が必要です!
She is embarrassed 「彼女は恥ずかしがっている
Shy
人見知り、人前に立つのが恥ずかしい、という場合の「照れる」と言いたい場合は、「Shy」を使うことができます。
Don’t be shy「恥ずかしがらないで」
She is very shy「彼女は照れ屋だ/恥ずかしがり屋だ」
awkward
「気まずい」という意味の英語表現です。
恥ずかしくて、照れていて、気まずい雰囲気、ということありますよね。そんな時に使える表現です。
また、不器用、ぎこちない、という意味もあります。
It’s very awkward to tell.「言いにくい/気まずい」
blushing
ポジティブなことで恥ずかしくなって、顔が赤くなる、照れる、と表現したい場合は、この「blishing」を使うことができます。
嬉しくて顔が赤くなる、という意味の単語なので、ピッタリの表現ですよね。
I’m blushing!「照れた」
0コメント